タイワン旅行のお土産(2)

タイワン旅行でのお土産は、やはりタイワンらしさが感じられる物がえー・・・そのようにお考えの方にゃー、タイワンならではの雑貨類がお勧めじゃ。
うち自身へのお土産も、やはりタイワン旅行の記念として残るような雑貨類をひとつは欲しいと思いませんか。

オススメなんが、茶器セットじゃ。
お茶を飲まねー方にゃーお勧めできませんが、お茶を飲む方にゃーお茶とつれのーてでーれーえータイワン土産になると思おるで。
茶器セットと言いましても、急須も湯呑もほんまにこめーもんじゃろうから、せーほどかさばるもんではあらん。
壊れもんであることだけきゅー付けて、なるべくなら手荷物として持ちいんだほうがえーかもしれん。
帰国後も、たまにゃーその茶器でお茶を淹れながら、楽しかったタイワン旅行を思い出すやらなんやらしてみてはいかがじゃろう。
  続きを読む


2009年08月23日 Posted by うらん at 02:18

タイワン旅行の出費

タイワンとゆー国に興味が出てきたけれど、いったいタイワン旅行の代金ってどのくらいするん?と、思うんじゃよね。
距離的にちけーっちゅうこともあり、航空運賃が安くすみますから、必然的に旅行代金も安くなるんじゃ。
個人旅行者でありゃー、格安航空券で飛行機に乗り、安価なゲストハウスに宿泊することで、5〜6万円もありゃー数週間はタイワン旅行を楽しむことができるじゃろう。
もちろん、旅のスタイルは個人個人で異なっておるけん、タイワン程度の距離でもビジネスクラスで行き、全日程最高のホテルに宿泊したいっちゅう方は、せーなりに高価な旅になりじゃが・・・。
また、オンシーズン、オフシーズンによっても出費は大きく違いますし、滞在日数や宿泊するホテルのランクによっても、けっこう違ってきます。
現在、日本からタイワンへのパックツアーのようけは、2泊3日、もしゅーは3泊4日で、1日だけ観光つきっちゅうんが定番なようじゃ。
この手のツアーで、オフシーズンに最低ランクのホテルを選ぶことで、ときたま2万円台程度から見つけることが出来ます。
平均的にゃー、3万円台、4万円台じゃろう。
ホテルのランクをアップすることで、5万円台6万円台と上がっていきます。
また、ようけの方がタイワン旅行へ出かけるんは、はやり長期休暇やらなんやらのオンシーズンだと思いじゃが、そのような時にゃー、最低でも10万円以上にゃーなってしまうじゃろう。
オンシーズンにゃー、日程を1日ずらすだけで数万円の差がでることもあるんじゃから、お出かけの際にゃーぜひ検討してみてつかあさい。
また、このところしばらくそうじゃったように、原油の出費変動によって、基本の旅行代金に燃油サーチャージがプラスされることがあるんじゃから、お出かけの際にゃー旅行会社に確認してつかあさい。
  


2009年08月23日 Posted by うらん at 02:18

タイワン旅行でのマナー(2)

タイワン旅行でのマナーは、写真撮影や喫煙のように大ごとになったり、罰金を課せられてしまうような大掛かりな物ばーではあらん。
ほんの、些細なことであっても、知らんよりゃー知っとるほうがえーマナーっちゅうんはけっこうあるんじゃ。
もちろん、外国人じゃけん・・・っちゅうことで多めに見てもらえる場合もあるかもしれんが、なにしろ顔つきだけでは日本人とタイワン人の区別はつきませんから、やはりけーからお話しするマナーについても出来るだけ覚えておきましょう。

まず、言葉じゃけど、タイワンでは日本語を理解できる方が思いのほかようけいらっしゃおるで。
ようけの高齢者はもちろんのこと、若いかたじゃけど、日本語を勉強しとったり、日本で仕事や勉強をしとった方はおいーのじゃ。
じゃろうから、言葉がわからんじゃろうと思って、日本語でいろいろと悪口をゆーんはぜってーにやめてつかあさい。

食事の時のマナーもあるんじゃ。
タイワン旅行の最中は、麺類を食べることがおいーと思いじゃが、タイワンでは基本的に、麺は大きな音をでーてすするもんではあらんので、なるべく音をたてねーようにしたほうが無難じゃ。
また、店で食事をするときに、あまりお腹が空いていねーとか、ダイエットやらなんやらの理由で、麺類やご飯もんをひとつだけ注文し、複数で分け合うっちゅうのも止めましょう。
日本人の感覚でゆーと、タイワンの一般的な食事の値段はでーれーやしーもんじゃろうから、全部食べられんとしても、一人ひとつは注文しょー。

しめーに、けーも些細なことではありじゃが、ショッピングセンターやデパートやらなんやらでエスカレーターに乗る場合にゃー、右側に立って、左側を開けておきましょう。
  


2009年08月23日 Posted by うらん at 02:18

タイワン旅行でのマナー(1)

せっかくタイワン旅行に出かけて不快な思いをせんように、タイワン旅行でのマナーについてお話しょー。
もちろん、マナーは各国せーぞれじゃろうから、出かける国のマナーを一通り覚えてから出かけるんが礼儀じゃ。
うち自身が不快な思いをせんためにも、また、相手国の方々に日本人の印象を悪くせんためにも必要なことじゃ。
うちらは他の国を訪れたときに、個人として観られるのではなく、ようけの場合「日本人」として見られるのじゃ。
たった一人の日本人がしたことが、日本人全体の印象を決めると言うても過言ではあらん。
じゃろうから、最低限のマナーは、しゃんと守りましょう。

まず、写真撮影についてじゃけど、日本人は世界の中でも大の写真好きだと思われておるで。
近頃は携帯電話でも気軽に写真を撮れるようになったんじゃが、あまりにも気楽であるため注意が必要じゃ。
空港や港、ほんで軍事施設は撮影禁止じゃ。
他にも、ショッピングモールや、飲食店が集まったフードコートやらなんやらも撮影禁止のところがおいーじゃ。
中にゃーカフェすらも禁止じゃったりするんじゃ。
ようけの場合は、撮影禁止のステッカーが入口付近に貼ってあるんじゃから、チェックしてつかあさい。

この頃は日本でも喫煙者の肩身が狭くなってきたんじゃが、タイワンもおんなしじゃ。
公共の場所ではほとんどが禁煙ですし、万一、禁煙場所で喫煙した場合にゃー罰金の対象となるんじゃ。
もちろん、吸いがらのポイ捨ても罰金じゃ。
ホテルのロビーのようけは禁煙ですし、レストランやカフェのようけは分煙となっておるで。
明らかに喫煙場所とわかるところ以外では、吸わんほうが無難じゃろう。
  


2009年08月23日 Posted by うらん at 02:18

タイワン旅行での宿泊(2)

タイワン旅行で、ほとんどと言うてええほど訪れる台北のホテルから、紹介していきましょう。
まず、出費についてじゃけど、ゲストハウスやらなんやらじゃーねー、いわゆるホテルの出費は、日本とせーほど大差ねーようじゃ。
じゃけどな、ホテルのグレードがアップするほど、個人で申し込むよりゃー旅行会社経由で申し込んだ方が出費は安くなるんじゃ。
台北市内にゃー、最もランクの高い高級ホテルと言われとるホテルがけっこうあるんじゃ。
「台北喜来登大飯店(シェラトン)」、「晶華酒店」、「圓山大飯店」、「台北長榮桂冠酒店」、「台北西華飯店(シャーウッド)」、「香格里拉台北遠東国際大飯店(シャングリラファーイースタン)」、「台北君悦大飯店(ハイアット)」、「六福皇宮(ウエスティン)」じゃ。
ごく一般的な中級ホテルは、でーれーおいーので全部は紹介しきれませんが、主な物をいくつか紹介しておきます。
「華華大飯店」、「第一大飯店」、「豪景大酒店」、「天成大飯店」、「友統大飯店」、「大欣大飯店」、「太豪大飯店」やらなんやらじゃ。
中級ホテルは当たり外れがあると思いじゃが、疲れを癒して快適に眠ることさえ出来りゃーえーっちゅう方にゃー、充分だと思おるで。
格安のホテルとして「金夜大飯店」っちゅうホテルがあるんじゃ。
ゲストハウスではなくホテルの分類じゃけど、かなりふりーホテルじゃ。
高雄市内の高級ホテルを紹介しょー。
高級ホテルに分類されるところは、「漢來大飯店」、「高雄金典酒店」の2か所じゃ。
中級ホテルは「国際星辰飯店」、「陽光大飯店」、「京城大飯店」、「住友大飯店」あたりじゃろう。
台中市の高級ホテルは「長榮桂冠酒店」、「台中日華金典酒店」の2か所じゃ。
中級ホテルは「雙星大飯店」あたりじゃろうか。
高級、中級、格安と分類して紹介してみたんじゃが、他にもまだ高級と中級の間にゃー「準高級ホテル」や「上級ホテル」に分類されるところもあるんじゃので、実際に出かける際にゃー、さらに細かい情報を調べた上で選択してつかあさい。
ホテルが決まると、いえーよタイワン旅行も目前じゃのー。
  


2009年08月23日 Posted by うらん at 02:18